自宅でコーヒーを飲む時に、コーヒー豆の挽き目ってどの挽き方がおいしく飲めるの?
こんなふうに、悩まれる方に今回は正しいコーヒー豆の挽き目と調整方法を解説していきます!
🔸 挽き方の種類と対応する抽出方法

挽き方 | 粒の大きさ | 抽出方法の例 |
---|---|---|
極細挽き(パウダー状) | 小麦粉くらい | エスプレッソ、ターキッシュコーヒー(イブリック) |
細挽き | グラニュー糖程度 | モカポット(直火式エスプレッソ)、エアロプレス |
中細挽き | 上白糖程度 | ペーパードリップ、サイフォン |
中挽き | 粗めの砂糖程度 | ペーパードリップ、コーヒーメーカー |
中粗挽き | 粗塩程度 | フレンチプレス、ネルドリップ |
粗挽き | 岩塩程度 | 水出しコーヒー、パーコレーター |
🔹 挽き方のポイント

- 細かいほど苦味・コクが強くなり、粗いほどスッキリとした味わいになります。
- 抽出時間が短いもの(エスプレッソなど)は細かく、抽出時間が長いもの(フレンチプレスや水出しなど)は粗く挽くのが基本です。
- 自宅で使うミルには、「手動ミル」や「電動ミル」があります。挽き方を調整できるものを選ぶと便利です。
🔧 ミルの調整ヒント
- 挽きが 均一 でないと、味にムラが出ます。よく知られたミルメーカーには「カリタ」「ハリオ」「ボダム」「コマンダンテ(高級)」などがあります。
- 電動ミルでもプロペラ式(刃が回るタイプ)は均一になりにくいため、コニカル刃やフラット刃のミルが理想です。
- ドリップコーヒー(ペーパー):中細〜中挽きが最適
- フレンチプレス:中粗〜粗挽き
- エスプレッソ:極細〜細挽き
- 水出し:粗挽き
✅ まとめ
コーヒーの美味しさは「豆の挽き方」で大きく変わります。抽出方法に合った挽き目を選ぶことで、風味や香りを最大限に引き出すことができます。細挽きはコクや苦味を、粗挽きはスッキリとした味わいを楽しめるのが特徴です。ぜひ自分好みの挽き目を見つけて、毎日のコーヒータイムをもっと豊かにしてみてくださいね。
コメント